人材サービスに関する利用規約(動物病院/トリミングサロン向け)
「人材サービスに関する利用規約(動物病院/トリミングサロン向け)」(以下、本規約)は、株式会社VetPartners(以下、「当社」といいます)が提供する人材サービスに関する当社と利用者との間のすべての契約の内容となります。当社と利用者との間における別途の契約、合意事項等(以下、「個別規定」といいます)が本規約に矛盾する場合は、個別規定が優先して適用されます。
第1条 (定義)
本規約において使用される各用語の定義は、以下に定めるとおりとします。
- 人材サービス: 当社が運営する以下の転職サポート、人材紹介・人材派遣・求人掲載サービス等の総称をいいます。
- 獣医師向け:「VET-C:獣医師キャリア」「VET-A:獣医師エージェンシー」
- 愛玩動物看護師向け:「VNキャリア:愛玩動物看護師キャリアサポート」
- トリマー向け:「トリマーキャリア(トリキャリ):トリマーキャリアサポート」
- 利用者: 本規約に同意した上で、当社が提供する人材サービスの利用申込みを行い、当社がこれを承諾しサービスの提供を開始した会社または個人事業主をいいます。
- 候補者: 利用者の求人依頼に基づき、当社が利用者に紹介する求職者をいいます。
- 本契約: 当社と利用者の間の人材サービスの利用契約をいい、本規約は本契約の内容となります。
- パートナー: 人材サービスの提供を通じて、担当する利用者の採用活動をサポートする者をいいます。
- スカウト: 利用者またはパートナーが、候補者が人材サービス上で登録した個人を特定できない登録情報を閲覧し、求人条件に適合すると判断した場合に特定の候補者にオファーを出すことをいいます。利用者はオプションサービスを申し込むことによりスカウトを当社に依頼することができます。
- 当社の人材サービスサイト: 当社が管理・運営する人材サービスに関する下記のウェブサイトをいいます。なお、理由の如何を問わず、当該ウェブサイトのドメインが変更された場合の、当該変更後のドメインを含みます。
- 獣医師の専門医・フリーランス支援サイト | VET-A :https://www.vet-a.com/
- 獣医師の転職サポートサイト | VET-C :https://www.vet-c.com/
- 愛玩動物看護師キャリアサポートサイト|VNキャリア :https://www.vn-c.com/
- トリマーキャリアサポートサイト|トリマーキャリア :https://www.trim-c.com/
第2条 (人材サービス)
人材サービス(以下、「本サービス」といいます)とは、当社が提供する以下のサービスを指します。本サービスは、当社において、利用者の業務内容、事業規模、特色、採用条件等の情報を基に適切であると判断した内容において、個々の利用者に提供されます。ただし、本サービスは、利用者の希望する結果を保証するものではありません。
- 候補者情報の提供
- 採用に関する相談、アドバイス
- 利用者から受領した求人内容と候補者が希望する求職条件との照合
- 応募手続きや面接実習日程調整等のサポート
- 採用後の定着サポート
- その他採用に関する支援サービス
第3条(本契約の成立)
本契約は、利用希望者が、本規約に同意した上で、当社が定める方法により申込みを行い、当社がこれを受諾した時に成立します。利用希望者の申込みは当社の判断により承諾しないことができるものとし、かつ、その理由を開示する義務を負わないものとします。
第4条(ID及びパスワードの管理)
利用者は、本サービスに関連して当社から付与されるID及びパスワードを適切に管理する責任を負います。利用者は、ID及びパスワードを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買することはできません。ID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害については、利用者が責任を負うものとし、当社は一切責任を負いません。
第5条(サービスの変更・停止)
当社は以下のいずれかに該当する事由が発生した場合、利用者に事前に通知をすることなく本サービスを変更または一時停止する場合があります。
- 本サービスのためのシステム定期保守・更新ならびに緊急の場合
- 通常の対策では防止できない突発的なシステムの故障やウィルス被害や火災・停電等の不可抗力により本サービスの提供が困難になった場合
第6条(除名処分)
当社は、利用者において以下に記載する事項に該当する事由が生じ、本サービスの利用者として不適切と判断される場合は、当該利用者に対して何ら催告を要することなく、本サービスの提供終了、及び除名(以下、「除名処分」といいます)を行うことができます。
- 本規約に違反した場合
- 虚偽の情報を提供または登録した場合
- 正当な理由なく、当社からの連絡に応答しない場合
- 当社の承諾なく、本サービスを通じて紹介された候補者に直接連絡を取った場合
- 採用内定後に正当な理由なく内定取り消しをした場合
- 候補者、当社または第三者に不利益を与える行為を行った場合
- 犯罪、またはそれに匹敵する行為を行った場合
- 法令または公序良俗に反する行為を行った場合
- 本サービスを利用して営業活動を行った場合
- 本サービスに関する当社の運営を妨げる行為を行った場合
- 定着サポート料、紹介手数料等の支払いを怠った場合
- 当社の信用を毀損する行為を行った場合
- 本サービスの提供範囲を超える要望を繰り返し行った場合
- 差押、仮差押、仮処分、租税延滞処分、その他公権力の処分を受けたとき
- 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、または特別清算開始の申立が行われたとき
- 解散(合併の場合を除きます。)あるいは事業の全部を譲渡し、またはその決議がなされたとき
- 自ら振り出し若しくは引き受けた手形または小切手が不渡りとなる等支払停止状態に至ったとき
- 監督官庁から営業停止、または営業免許若しくは営業登録の取消し処分を受けたとき
- その他、当社が不適切と判断する行為を行った場合
除名処分から発生する一切の損害について、当社は何ら責任を負わないものとします。また、この場合において、除名処分の判断理由に関する質問、撤回要求等の対応について、当社は一切の義務を負いません。
利用者に第1項に掲げる事由の一つが発生した場合、利用者の当社に対する紹介手数料その他の債務は当然に期限の利益を失い、利用者は直ちに当社に対するすべて債務を弁済しなければならないものとします。
当社は、除名処分となった利用者に関連するすべてのデータを削除する権限を有します。ただし、法令に基づき保存が必要な場合はこの限りではありません。
第7条(本サービスに関する留意事項)
当社は、利用者に対して一般には公開されていない求職者情報及びその関連情報を提供します。利用者は、これらの情報を第三者へ提供・開示することはできません。
利用者と当社との間の通知または連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、利用者からの変更の連絡がない限り、現在登録されている連絡先を有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは発信時に利用者へ到達したものとみなします。
パートナーは、応募受付、面接や実習日時の調整、条件交渉、選考結果の連絡などを行います。原則として、候補者への連絡はすべて当社またはパートナーが行い、利用者は当社の事前の承諾を得た場合を除き、当社が紹介した候補者と直接連絡を取ってはならないものとします。但し、当該候補者の利用者への入社が決定した場合は、この限りではありません。
当社は、利用者の登録内容と候補者の希望する条件とのマッチングを行います。また、利用者からの求人依頼を受け付けた場合でも、適合度合いに基づき推薦しない旨や、候補者に代わり求人に適合しない旨を連絡する場合があります。いずれの場合も判断基準、理由等をお伝えすることはできません。
第8条(利用者の情報)
利用者は、当社から本サービスに関連して必要となる資料、情報等(求人票、会社案内を含みますがこれらに限られません)の提供や登録、その他の合理的に必要となる対応を求められた場合には速やかにこれに応じるものとします。利用者がこれらの対応を怠ったことに起因して当社による本サービスの提供が困難または不可能となった場合には、当社は一切の責任を負わないものとします。
利用者は、当社に対して提供や登録した情報については、当社がその判断において候補者に提供することに同意するものとします。なお、当社が利用者より受領した情報は、事前に利用者の同意を得ることなく改変することはありません。
第9条(候補者の情報)
当社は、候補者から事前に同意を得た範囲において、当社から、または利用者からの求めに応じて、採用活動において合理的に必要と認められる個人情報(候補者の氏名、連絡先、職歴等)を利用者に対して開示または提供します。
利用者は、本サービスにおいて知り得た候補者の個人情報を、個人情報保護法に従って厳重に管理するものとし、正当な理由なく第三者に開示してはならず、自社の採用活動以外の目的のために利用してはならないものとします。また、利用者は、不採用となった候補者の個人情報について、複製物を含め、当社が指定する方法にて返却または破棄するものとします。
第10条(候補者の採用)
利用者は、本サービスを通じて当社から紹介された候補者の採用(正社員、契約社員、パートタイマー、業務委託、請負等、契約形態は問わないものとし、以下同様とします)を決定した場合には、当社に対し、当社が指定する事項を通知するものとします。
利用者は、当社から紹介された候補者から本サービス以外の方法により応募を受け付けた場合であっても、本サービスによる採用活動を優先しなければなりません。仮に、利用者が本サービスによることなく当該候補者を採用した場合であっても、本サービスにより採用した場合と同様に扱われ、利用者は本規約に基づくすべての義務を免れないものとします。
本サービスは、利用者に対し、当社が紹介する候補者との独占交渉を保証するものではないため、利用者は、候補者に対し、他社の内定辞退を迫る等候補者の権利を侵害する行為をしてはいけません。
第11条(料金)
利用者は、当社が候補者を紹介(実習等を含む)した日から24か月以内に当該候補者の採用を決定した場合(以下、「内定通知」といいます)、中途採用においては候補者が実際に入社した場合、当社に対し、職種、契約形態にかかわらず、以下に定める料金体系の中から合意した費用を当社指定の時期・方法にて支払うものとします。なお、支払手数料は利用者の負担とします。
- 紹介手数料: 想定年収・想定年間報酬の20%(税別)を一括で申し受けます。
- 定着サポート料: 採用する候補者の定着を目的とした希望するサポートの費用として、入社月より2年間に限り、毎月、採用決定時の想定年収または想定年間報酬の1.5%(税別)を申し受けます。
- 入社月より2年以内の候補者の自己都合による退職の場合、定着サポート料の支払期間は退職月までとなります。
- 入社月より2年以内に給与変更があった場合でも、定着サポート料は変わりません。
- 利用者都合による退職の場合は、退職月以降に発生する定着サポート料の合計額を一括にて申し受けます。
- マネジメント料: 当社と専属マネジメント契約を締結している候補者とのマッチングにおいては、利用者との間で別途個別契約を締結し、当社よりマネジメント料(当社の手数料と契約候補者の報酬が含まれます)を利用者に請求します。
前項の定着サポート料及び紹介手数料の算定は、以下の定めに従うものとします。
「想定年収」とは、採用決定時に利用者が候補者に提示した初年度の基本年収(月額給与の12か月分)、賞与、固定で支給される諸手当(個々の事情により支給される家族手当・通勤手当・住宅手当等(労働基準法第37条第5項、労働基準法施行規則第21条)を除く)を含めた金額を意味するものとします。また、「想定年間報酬」とは1日の想定委託報酬×週の委託日数×52週として算出します。ただし、以下の定めに従うものとします。
- 残業、歩合、インセンティブ等の業務態様に応じて将来的に算出し、支給されるものについては、あらかじめ算出できる範囲で基本年収または想定年間報酬に含めます。
- 賞与については、候補者の入社時期等にかかわらず、賞与計算対象期間を全期間勤務したものとして1年間に支給される総額とします。また、採用決定時において賞与の総額の全部または一部を算出することができない場合、当社は、利用者から前年度の利用者における賞与の支給実績の開示を受け、当該支給実績から見込まれる賞与の金額を合理的に算出し、当該金額をもって賞与の金額とします。
- 雇用契約の場合、試用期間中の雇用条件その他入社初年度のみに適用される雇用条件があるときは、それらの条件が適用されなかった場合に1年間に支給されるべき総額を「想定年収」または「想定年間報酬」とします。
候補者の雇用条件の変更が入社後1か月経過して以降に生じた場合は、料金の変更はなされないものとします。料金が変更された場合、利用者及び当社は変更前の料金を精算するものとします。この場合、利用者は候補者の雇用条件の変更内容を直ちに当社に通知するものとします。
利用者による候補者への内定通知後、利用者の都合により内定を取り消した場合には、いずれの料金体系においても利用者は第1項に基づき当社に対して払うべき料金の全額を支払うものとする。
利用者が、当社に対して、候補者の想定年収または想定年間報酬について虚偽の申告を行った場合、正規の想定年収に基づく紹介手数料に加えて当該紹介手数料と同額の違約金を支払わなければなりません。
- 掲載手数料: 当社転職サポートサイトへの企業登録・求人登録は無料です。
- 求人紹介ページ・ピックアップページ・特集記事等への病院名・直接応募先リンク等の詳細情報掲載や登録者へ配信を希望する場合は、サイト記載の料金表に基づき支払いをするものとします。
利用者は、本サービスの利用に必要な通信機器及び通信にかかる費用を、自ら負担するものとします。
利用者が、第1項に基づく料金、その他本規約に基づき当社に対して負う債務の支払いを遅延した場合、利用者は年14.6%(365日日割計算)に基づく遅延損害金を、本来支払うべき金額と併せて当社に支払うものとします。
第13条で定める場合を除き、当社は利用者に対し、料金の全部または一部の返金を行わず、既発生の料金の請求権を失いません。
第12条(紹介手数料の返金)
候補者が入社日より4か月以内に、その責に帰すべき事由により解雇若しくは契約終了に至った場合、または候補者が自己都合により退職した場合は、当社は利用者に対し、その時期に応じて定められる以下の割合に基づき紹介手数料を返還するものとします。ただし、外形的には候補者の責に帰すべき事由による解雇若しくは契約終了、または候補者の自己都合による退職であっても、実質的には利用者側の事情(事業再構築、事業戦略の変更、事業部門の閉鎖等を含みますが、これらに限られません)によるものと判断される場合には、この限りではありません。
- 2週間以内 80%相当額
- 3週間目以降2か月以内 50%相当額
- 3か月目以降満4か月以内 25%相当額
前項に基づき紹介手数料の返還を受けた利用者が、その要件を満たした日から6か月以内に再び当該候補者を利用者において勤務させた場合は、当該紹介手数料の返還は取り消されるものとし、利用者は、当社から受領した紹介手数料の返還額をそのまま当社に直ちに返還するものとします。
定着サポート料の支払いを選択した利用者が、その支払期間内に自己都合により退職した候補者をその退職から6か月以内に再び利用者において勤務させた場合は、勤務を再開させた月から、当該候補者の総勤務期間が2年に至る月まで、第11条第1項ⅱに基づき、毎月定着サポート料を支払うものとします。
第13条(候補者への事実確認)
当社は、候補者から提示される雇用条件や契約内容に関する情報と、利用者から提供されるそれらが一致しない場合、利用者に対し事実確認を行う場合があります。
当社は、転職活動状況の調査のため、本サービスの運営に必要となる範囲で、利用者の求人状況及び本サービスを通じて入社した候補者の入退社状況を確認する場合があります。
第14条(利用者の責任と免責事項)
当社は、本サービスの利用によって利用者の採用活動の成果を保証するものではありません。
当社が、本サービスを通じて、利用者に対して示す候補者の業務内容や雇用条件等は、最終的に締結される利用者と候補者との間の雇用契約の内容として保証されるものではありません。利用者は自己の責任において、直接候補者との間で業務内容や雇用条件等の確認を行い、契約を締結するものとします。
利用者は、当社及び候補者に対して、常に正確かつ最新の情報を提供・申告するものとします。当該情報に変更が生じた場合は、速やかに当社に対してその旨を通知し、登録情報を更新しなければなりません。利用者から提供・申告された情報に不備や齟齬があったことにより生じた問題について、当社は一切責任を負いません。
当社が提供する情報は、候補者または第三者の責任で提供されるものであり、その真実性、正確性、合法性、安全性、適合性、並びに有効性を当社が保証するものではありません。
利用者が本サービスの利用を通じて第三者と紛争を生じた場合、利用者は自己の責任と費用負担においてこれを解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。
天災地変、ネットワーク障害、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害、その他の不可抗力により発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
利用者が本サービスを利用したことにより損害を被った場合は、当社に故意または重過失がない限り、当社が負う賠償責任は直接かつ現実に発生した損害に限定されます。また、利用者が本規約の規定に違反し、当社または第三者に損害を与えた場合、利用者はその損害を賠償するものとし、当社は法的措置を含む適切な対応を取ることができます。
当社は、本サービスの適正な運営及び管理のために必要なすべての権限を有します。
第15条(第三者サービス)
当社は、当社の広告のために、インターネットの検索結果において広告リンクを表示するサービス(リスティング広告を含み、以下、「検索連動型広告」といいます)を利用することができるものとし、利用者の広告が掲載されたウェブサイト(利用者の広告が掲載されたページに限らず、ホームページその他の利用者が運営するすべてのページを含みます)を広告対象(指定リンク先)とし、利用者の名称の全部または一部をその検索キーワードに利用して広告を出稿することができるものとします。なお、検索連動広告の利用の有無、キーワードの設定、出稿内容等については、当社の判断にて決定するものとします。
本サービスは、検索連動型広告の他、LINE等の当社以外の第三者により運営されるサービスと連携する場合がありますが、当社は、それらの継続的な連携を保証するものではありません。
利用者は、第三者により運営されるサービスについて、自己の責任において利用するものとし、それらの利用により利用者に発生した一切の損害について、当社は一切の責任を負いません。
第三者により運営されるサービスの利用は、利用者と当該サービスの提供者との間に適用される利用規約、契約等に従うものとし、利用者は、自己の責任においてそれらの内容を確認し、遵守するものとします。
第16条(広報)
当社は、本契約の有効期間中であるか否かを問わず、利用者が本サービスを利用している(した)事実を広告宣伝、販売、広報その他の活動に利用することができるものとします。その際、当社は、利用者の商標、商号、ロゴその他の標章を使用することができるものとします。
第17条(有効期間)
本契約の有効期間は、第3条に基づく利用申込みの際に当社が別途定めるものとします(最低1年間)。ただし、本契約の有効期間が満了する1か月前までに利用者から本契約を終了させる旨の通知がなされなかった場合、本契約は、同一の条件でさらに1年間延長されるものとし、以降も同様とします。
前項の規定にかかわらず、利用者が中途解約した場合、本契約を解除された場合または本サービスが終了した場合には、当該時点をもって本契約は終了するものとします。
第18条(サービス内容の変更)
当社は、利用者への事前の告知をもって、本サービスの内容を変更、追加または廃止することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。
第19条(規約の変更)
当社は以下の場合には、利用者の個別の同意を要せず、本規約を変更することができるものとします。
- 本規約の変更が利用者の一般の利益に適合するとき。
- 本規約の変更が本サービス利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
当社は利用者に対し、前項による本規約の変更にあたり、事前に、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を通知します。
第20条(反社会的勢力の排除)
利用者は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団関係者、総会屋、社会運動等標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等を含む)のいずれにも該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
利用者は、反社会的勢力を利用しないこと及びこれに準ずる行為を行わないことを表明し、保証するものとします。
利用者は、反社会的勢力に対して資金提供を行わないこと及びこれに準ずる行為を行わないことを表明し、保証するものとします。
利用者は、反社会的勢力を名乗る等して当社の名誉を毀損し、業務を妨害し、不当要求行為を行わないこと及びこれに準ずる行為を行わないことを表明し、保証するものとします。
利用者が本条のいずれかに違反した場合、当社は利用者に対して何らの催告を要することなく直ちに本サービスの提供を打ち切り、その他当社が別途利用者と締結している契約及び申込みを解除することができるものとします。
利用者が本条に違反したことにより当社または第三者に損害を与えた場合、当社は当該利用者に対して損害賠償を請求することができるものとします。
第21条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第22条(管轄裁判所)
本規約に関する準拠法は日本法とし、本規約に関して生じる一切の紛争については、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
付則
- 本規約の制定日:2024年8月1日
- この規定は2024年8月20日から改訂施行する。
- この規定は2024年12月1日から改訂施行する。
- この規定は2025年7月25日から改訂施行する。